3和音+1で4和音
と、いう事で4和音の話になります
1音追加されるだけでかなり大変になっていきます
というのもコード自体は相変わらずメジャーとマイナーの話なんですが
それがどうなっていくのか、見ていきます
文字で書くとややこしいので早速画像で
これが4和音です
3和音がこうでした
3和音が「ルート音から3度づつ重ねて全部で7半音の音」
これにもう一度3度の音を追加した形になります
そして名称も
3度 | C | Dm | Em | F | G | Am | Bm(♭5) |
4度 | C△7 | Dm7 | Em7 | F△7 | G7 | Am7 | Bm7(♭5) |
となります
さて、分類分けをしていきます
C・F | メジャー7 |
D・E・A・B | マイナー7(Bは♭5) |
G | 7 |
そしてコードを見ていきます
メジャー7:表記 { C△7、CMaj7、CM7 }
今回のコードでは
「C△7」と「F△7」に当たります
ルート音から7thまでが11半音
ルート、3度、5度、7度と重ねて
ルート(1度)から7度までが11半音になります
また、ルート音をオクターブ上げて(画像の右端の◯)から
半音下だと11半音になっています
音楽理論的にいうとルートから長7度ともいうんですが
それは長短話にとっておきます
お次は
マイナー7:表記 { Cm7、C-7 }
今回はDm7、Em7、Am7です
Bm7(♭5)はちょっと違うのでとりあえず保留だけど
「7」の部分は一緒
という事で楽譜を
ルートから7thまでが10半音
メジャー7thコードと同じく
ルート、3度、5度、7度と重ねて
ルート(1度)から7度までが10半音になります
また、ルート音をオクターブ上げて(画像の右端の◯)から
全音下だと10半音になっています
こちらも音楽理論的にいうとルートから短7度ですね
今回は7度の音についてなのでBm7(♭5)も
7度の音は他と変わりません!
セブンス:C7
初め見た時になんじゃこいつはと思いました
今回は「G7:ジーセブンス」
もちろん「G△7:ジーメジャーセブンス」と違います
ということで楽譜で見ていきましょう
G7の7度は「全音」で10音半
7度が10音半という事はマイナーセブンスと似ているんですね
はい、ややこしくなってきました!
ここでちょっと「Cを1度として」図を
3度→ ↓7度 | メジャー 1度→3度が4音半 | マイナー 1度→3度が3音半 |
△7 1度→7度が11音半 オクターブ(-半音) | C△7 | Cm△7 |
7 1度→7度が10音半 オクターブ(-全音) | C7 | Cm7 |
僕はこう図にするとようやく分かりました
1度(ルート音)から3度のお話は「C」か「Cm」
1度(ルート音)から7度のお話は「△7」か「7」
という事ですね!
音楽理論の話だとルートから長7度か短7度で説明が付いちゃいます
どれが覚えやすいでしょうか?
一応、「G△7」も見てみましょうか
上の「ファ」が「♯:半音上」して
オクターブ上の「G=ソ」の音から半音で
全11半音になりました!
一個ずつ意味を紐解いていけばなんとなくわかってきました
大丈夫でしょうか?
マイナーメジャー7:表記{Cm△7、C-△7、Cm(Maj7)C-(Maj7)}
最後に少し前の図で出てきた「Cm△7」というのを見ていきましょう
画像はこちら
名前の通り「C」コードの第3音がマイナーだけど
11半音なのでマイナーメジャーというコードですね
最後に C△7、Cm△7、C7、Cm7をずらっと並べてみます
C△7
Cm△7
C7
Cm7
1音増えるだけでかなりバリエーション豊かになってきました
先はまだまだ長いです・・・
コメント