ゲームの意義

スポンサーリンク

ゲームは衝動的な行動の原因になる

ゲームは思考を鈍らせる

そんな言葉をずっと聞いてきました

 

物語は試行の産物だと思っています

色々な人が物語を考えプログラムを考え

作品として世に出されます

その思いが乗った作品は本当に味わい深く

何事にも変わらない経験を与えてくれます

役者は体験したことがない内容を

想像だったりで経験します

こういう気持ちなんだろうか

どれくらい痛いのか、どれくらい悲しいのか

そういった感情を想像しなければいけないんですが

それは簡単じゃなく時には心を蝕みます

 

プログラマーは要領の関係で

二行を一行にするのに何時間

下手すれば何日も悩んでいることでしょう

音楽家も雰囲気からわずかな表現と空間を作っていく

そういった人の結晶が良作を作っていきます

 

もちろん金銭目的の作品もたくさんあります

そんな中で僕は数多くのゲームからいろんなことを学び

研究し成長してきた事実があります

長年続いているゲームは「生き方」「考え方」

そういったメッセージが多分に含まれています

それを実感や認識するためには条件があって

「考えること」

攻略法:勝てなければどうするのか

経験値を上げるのか

複数回こなして反復で覚えていくのか

はたまた攻略サイトで調べて突破していくのか

 

物語を熟読、考察するのも一興です

この後の話の展開はどうなるのか

今までの情報から導き出される結果や展開はどうなっていくのか

物語が複雑なゲームは結構あります

言葉の端々に伏線があり

自分で行動して伏線を探し結果を導いていく

 

どれもなかなかに得難い経験だと僕は思っています

ただし、どれも流作業ではできないものです

しっかり考えて

時には紙に書き数時間悩んでも結果は出ないかもしれないです

そして受けて次第で聖にも悪にも変わる物語だってあります

自分の心の在り方を考えさせられるものもあります

どれも「やる人間」次第だったりするわけです

なので、ゲームはしっかり悩んでほしいと僕は思っています

特にRPG

 

アクションやシュミレーションもしっかり考えてやらないと

突破できないゲームもあります

あまりの難易度に投げ出すこともあるでしょう

やり切れる人は原因の究明と対策が打てる人

 

レーシングやフライトシュミレーションは実際に体験するわけではないので

嗜好品としては良いと思います、仮想体験はできませんけどね

車を運転するようになってゲームとの差にとても驚いた覚えがあります

乗っている人は当たり前のことなのですが

実際に動力があって動くものを仮想体験することはできないわけです

教習場でのシュミレーションマシンと実際の車はかなり違うし

予測できないことも多く体験します

それも含めて色々な価値があるゲーム

ぜひ自分で考えて遊んでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました